前回のお話の続き。
クロスバイクのドロップ化について、ネットで調べたりすると、結構出てきますね。
皆さん、一度はぶち当たるんですねー(・∀・)
無知な私は、
単純にハンドルを変えればいいんじゃないの?
と思っていましたが、実はそうでもなくて、
少なくとも、
・ハンドルバー(含バーテープ)
・ステム
・変速機
・ワイヤー
などなど、結構変えなければイケない部分が多い…(・∀・;)アレマ
で、良くあるのは、
「変えたからってロードバイクにはならない。コストを考えて、ロードバイクを買うべき」という意見。
うう、そうかそうなのか。
とは、言っても、いきなり10万くらいのロードバイクを買うことは出来ないよ。
3万程度?で納まるドロップハンドル化だよなー(´∀`)
ということで、お世話になっている自転車やさんへGO!
で、色々と話を聞いてみると、
「趣味の世界ですから、色々とやってみましょうよ!」というスタンス。
なので、お願いしちゃいましたw
ドロップハンドル[
DIXNA J-FIT]
ドロップハンドル用ブレーキレバー[
ダイアコンペの278V]
バーエンドコントローラ[SHIMANO製]
各種ワイヤー
などに取り替えてもらって、念願のドロップハンドル化成功!

とりあえず、ドロップハンドルになり、
見た目だけは、ロードバイクっぽくなりましたw
ドロップハンドルになり、色んな場所に手を置けることに改めて感動!
色んなポジションが取れるって、本当に凄いですよね。
平均スピードも若干上がった・・・気がしましたw
そんな、ドロップハンドル化時代に撮れたお気に入りの一枚がこちら。
画質はアレですが、奥行きだったり、空とのコントラストだったり、
結構、上手く撮れた一枚だと思います。

にほんブログ村
スポンサーサイト
チクラレ(05/26)
papa2号(05/26)
ヒデヲ(05/03)
前橋庶民(01/24)
ヒデヲ(11/13)
ヒデヲ(11/13)
suyoyo69(10/30)
yuu(10/30)
くろけん(08/27)
くろけん(08/27)
ヒデヲ(08/25)
友遊クラブ(08/18)
ヒデヲ(08/16)
musigny(08/16)
ヒデヲ(08/15)
ヒデヲ(08/15)
ヒデヲ(08/15)
papa2号(08/15)
lumo(08/12)
suyoyo69(08/12)